文|森 健太(ロサルゴサ代表)
春の訪れを感じ始めたある日、
まだ冬の名残をとどめた風の中で、
小さな新芽が静かに顔を出していました。
ロサルゴサの畑では、剪定や草刈りといった
一見、地味で根気のいる作業が続きます。
枝を切るたびに、
棘が指先にチクチクと刺さり、
何度も手を止めたくなるような、
そんな痛みもあります。
それでも、その先に咲く
やわらかで力強いハマナスの花を思い描くと、
不思議と、心の中にぬくもりが灯るのです。
華やかさの裏にある、
静かな営み。
ロサルゴサの畑は、
機械に任せることなく、
すべて私自身の手で整えています。
枝ぶりを見て、風の流れを感じながら、
“今、この一枝に何が必要か”を見極める。
そうして芽吹いた小さな命が、
やがて花となり、香りとなり、
私たちの製品として、
誰かの肌と心を優しく包んでいきます。
風の冷たさと、芽吹きのぬくもり。
そのどちらも受け入れながら、
今日もまた、ロサルゴサの畑に立っています。